PR

情報発信でお金を稼ぐにはどう始めていけばいいか

情報発信
記事内に広告が含まれることがあります

今回は情報発信について

もっと初期の頃から知りたかったなーと思うことをまとめてみました。

思いつきの日記記事ブログでは稼げない

の場合の情報発信とは、ブログを想定して書いています。

なぜ日記ブログでは難しいのか

はじめはその日にあったこと、思ったことなどを綴ってもいいかもしれないです。
それがあなたのひととなりを示すものとなり、どんな人なのかを知ってもらえるから。

だけど、それだけではそのサイトにたどり着いてもらえず、読んでもらえない。
ということは、マネタイズできない→ブログで稼げないということになります。

検索エンジンにかからないから!

ブログにやってくる人はどのようにしてサイトにたどり着くでしょうか?
あなた自身のことを思い出してください。
インターネットでサイトにたどり着くまでには、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを打ち込みますよね?

何かがわからない、何かを知りたいという動機で人はインターネットで検索をかけます。
検索の結果、はじめ(上位)の方に表示されたサイトに人は集まります。

どんなジャンルで書いていくかざっくりとでも決めよう

その時に書きたいことを書いていく雑記でもやりようはある(キーワードを調査し問題解決記事を多くする)のですが、決められるのならどんなジャンルで書いていくのか自分の中でまず決めましょう。

マネタイズ(収益化)をしていくには、想定読者(ペルソナともいう)がはっきりしていたほうが、そのペルソナに向かって役に立つ記事を書いていけば良く、書きやすいかと思います。

自分の得意分野か非常に興味のあることについて書こう

得意分野、興味のあることを整理してみよう

得意分野もしくはとても興味のあることについて以外でブログを作ろうとは、仕事である場合を除いてそうそうあることではないかと思いますが、あなたの書き続けたいこと、調べ続けたいことは何なのかちょっと考えてみましょう。

▼こういうの使えば寝ながらでもできるよ

というのも、ブログを収益化していくには、とにかく(初期はとくに)記事を書き続けることが重要なのです。
自然と書きたくなるようなテーマを選ぶということはそれだけで強みになるし、作っていて楽しいという幸せな状態にもっていくことができます。
逆に、かなり調べながら書いていかないといけないテーマはすごく好きなものでないと書くのが負担になって続きません。

だから、始めにちょっとでも考えてみよう!

情報発信で情報収集が必要ならカーリルが便利
情報発信をしていて、情報収集をしたいという時、図書館でお目当ての本を受け取るだけ!という状態にまでお家にてもっていくことができるカーリルがとても便利だったので記事にしたいと思います。

人は検索することで問題を解決したがっている

あなたは何かに困り、インターネットで関連キーワードを打ち込んでそこに出た記事によって救われたという経験がないでしょうか?

問題解決の助けになる記事を書こう

想定読者の疑問に答える記事、問題解決のできる記事、好奇心を満たす記事。
そんな記事を書くことを目指そう。

解決されたがっている問題を知るには?

検索されているキーワードを知ろう

関連キーワード取得ツール(現ラッコキーワード)
good keyword
などを使って、書こうとしている記事のキーワードの関連キーワードを調べてみよう。
その事項に関して、みんながどんなことを疑問に感じているかということが見えてきて、何を記事にしたらそのような人達に満足してもらえるかがわかり、記事が書きやすくなります。

LF8に基づいたジャンルならなお望ましい

LF8とは?

LF8とはLife-Force8の略で、人間の根源的欲求です。

その内容は、

    1. 生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい。

    2. 食べ物、飲み物を味わいたい。

    3. 恐怖、痛み、危険を免れたい。

    4. 性的に交わりたい。

    5. 快適に暮らしたい。

    6. 他人に勝り、世の中に遅れをとりたくない。

    7. 愛する人を気遣い、守りたい。

    8. 社会的に認められたい。

    参考: 現代広告の心理技術101

    これらは人間のとても強い欲求なので、これを解決していけるテーマであればさらによいです。
    なぜならその解決策を求めている人が多くいるということになるからです。

    ブログタイトル・見出し・本文中に対策キーワードを入れ込もう

    これは、htmlについて多少とも分かる人が対象なのですが、見出しのh1タグ(<h1>この間。タイトル</h1>)、h2タグ(<h2>この間。本文中の一番大きな見出し</h2>)、h3タグ、h4タグと文字も小さくなっていって、重要度も低くなっていきます。

    これは検索ロボットもそこに何が書かれているのか読み取っていて、検索順位にかかわることなので、この見出しの中に対策キーワードを入れていきましょう

    これも検索でたどりついてもらいペルソナに読者になってもらうためです。

    リライトしてブログ記事を最適化しよう

    文章を継続して書いていくうちに、慣れてきて上達していくと思われます。
    また、気づかなかったようなことにもいろいろと気づいてきたりしますので、リライトして最適化をしていくといいです。

    記事と記事を内部リンクしよう

    書いている記事の関連記事があれば、積極的にリンクしましょう。
    読者さんの滞在時間が延び、検索順位があがる可能性が高まります。
    視点を変えて、こちらから関連記事をどしどし書いていくというのもいいですね。

    無料ブログではなくワードプレスがいいとおもう

    それは、検索に強いことと、プラットフォームに依存せず自分で運用できるからです。
    ただ、トラブルがあったときには多少面倒くさいこともあるので、ライブドアブログやはてなブログに書きつつ、とりあえずデータを保存しておくのもいいかもしれません。

    ワードプレスでも、サーバー、ドメインのいらないwordpress.comというのもあるのですが、Googleアドセンスという広告が載せられないなどの制約があるので、インストール型のwordpress.orgがいいです。

    これには、まずサーバーとドメインが必要になってくるのですが、ランニングコストが高いのは厳しいので、私はミニバード(新規受付は終了関連サーバーはスターサーバーワードプレスを運用するには月額250円~。1サイトしか作らない人はいいが、複数サイト作る場合などは月額500円位のがいいんじゃないかと思う)というサーバーとムームードメインでドメインを買って運用しています。
    アクセスが集まってきた、記事が増えてきたなどで不足を感じてきたら、エックスサーバーなどに引っ越したらいいのではないかと思っています。
    うん。十分稼げるようになったら考えればいいんじゃない?ということです。

    まとめ

    今回は初期のころから知っておきたかったことをまとめました。

    少しでも参考になればうれしいです。

    https://utsujiritsu.com/shokai/

再起のなりわいLab.メールマガジン

情報発信
ブログランキング・にほんブログ村へ
アリガトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました