PR

スマホ料金は安くできる!コストを抑えて種銭捻出

節約で種銭を作る
記事内に広告が含まれることがあります

 

固定費って毎月のことでもあり、長い目で見ると大きいですよね。

そしてインターネット事業をする身にとってはスマホは収益を産むツールなので必須。
寝ながらでも仕事できるツール!

だけど必要以上のスペックは必要ないし、コストはかけすぎたくない。

高級な?スマートフォンは経費をたくさんかけなければ!!となった時にとっておきます(笑)

キャリアのデータ契約には戻りたくない

格安シムが流行る前から使っています。
使っているのはIIJのシム。
1年くらい前に同じ系列のビックシムにのりかえました。

基本的には同じシムなのだけれど、何が違うのかっていうと、窓口がビックカメラの店頭にもあるということと、Wi2 300の公衆ワイファイが使えるという点。

実際にはまだこの公衆ワイファイを使う機会はないのだけど、使わなくても選択肢が多いのは良いこと(余計なコストがかかっていないのは前提)と思っているのでオーライです。

縛りがキライ

シムでもスマホでも人生!でもそうだけど、縛りがキライ。
お得をとるために敢えて縛りを利用することもあるけど、めんどくさいよね。
安くて縛りがないというのはスッキリしていいです。
私は、ビックシムのファミリーシェアプランを使っていて、これはシムが3枚作れます(追加料金を払えばもっと増やすことも可能)。
3人で使っているので、1人当たり月に約900円ですね。

外出時にはテザリングも

この安さでもテザリングだってしっかりできます。
日常的に使うと速度制限にひっかかってしまうので、(動画などの日常的利用も)おすすめできませんが、たまの外出先でのPC作業といったシーンにもちゃんと対応できます。

デュアルシムデュアルスタンバイで格安シムでも1台持ちで

DSDS(デュアルシムデュアルスタンバイ)とは、シムが2枚入り、それぞれのシムがスタンバイできるということです。
シムが2枚入るスマホでも、2枚が同時にスタンバイできるものと、1枚しかスタンバイすることができず、その都度切り替えを行わねばならないものがあるのですね。

↑のグーのスマホ(名前ダさっ)サマーセールの時に13,500円でゲットしました。
以前に使っていたフリーテルのスマホの電池がいよいよダメになったのです。

グーのスマホは定期的にセールをやっているようなので、お気に入りに入れて狙ってみるのも良いかもしれません。

保護カバーもついていてコスパはかなりいいと思います。

シムカードはナノシムが2枚入ります。
私の場合、通話用はドコモキャリアの一番安いプランです。(ほとんど着信専用)

ガラケーに入れてずっと使っていましたが、こちらもついに電池がダメになってしまいました。

なので、ドコモショップにてシムカードのサイズ変更をしてもらい(2,160円かかるようです)スマホに入れようと思っています。

買い切りシムフリースマホの良さ

キャリアのショップで機種変更する場合でも2年くらいを想定して支払いプランを決めますよね。

実質という言葉を使っているけど、本当に分かりづらい。

今回13,500円でスマホを買ったので、24で割ると本体代月562円通信シム代月900円といった感じになります。

あなたはスマホに月いくらかけていますか?

もっと上手に運用されている方もいると思いますが、スマホにたくさんお金を使っている人は安くできるかもしれません。

また、通信料金がめまぐるしく変わっていく現在、シムフリーのスマホであればいいと思った物にすぐに変えることができたり、海外に赴いた時にその国のシムカードを挿して使うことも可能です。

浮いたお金はもちろん、仕入れに使ったり、配当を産む資産を買ったりと仕組み作りに使うようにすれば自立や豊かになっていくことに役立ちますね。

参考記事
鬱で仕事ができない問題をなんとかしていく
投資信託 月500円から買えるのね(今じゃ100円で買えるよ!)

このブログを書いている人

再起のなりわいLab.メールマガジン

節約で種銭を作る
ブログランキング・にほんブログ村へ
アリガトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました