PR

ワードプレスブログ開設をお手伝いしました

雑感
記事内に広告が含まれることがあります

物販一筋だったビジネスパートナーMが、
独自ブログを自分もやってみたい、
ゆくゆくはアフィリエイトもやってみたいというので…。

ワードプレスブログ開設のお手伝いをしました。

それならまず、ムームードメイン
で、何か好きなドメイン取っといてー。と。

だが、その前に。
どんな人に対して、どんなことを発信したいのかザックリとでも思い描いておいた方がいいよ、と。

どうしてかというと、ドメインを取るときに、そのほうがどんなドメインがしっくりするか決まりやすいからです。

ビジネスパートナーMは、~.yokohamaという何ともステキなドメインを
とったどー!と報告してきました。
年額で1,000円くらいです。

私の使っているミニバードというサーバーを使わせてあげようかとも思いましたが、MySQLというのがワードプレスには必要なんですけど、ミニバードでは5つまでなのです。
それで、もう5サイトパンパンなので、新しくもう1つ契約しました。
ミニバードは、6ヶ月以上契約すれば1ヶ月あたりの使用料は250円になります。
通常だと1,500円の初期費用がかかるのですが、今月いっぱい初期費用無料のキャンペーンをやっているようで、これはかからなくて済みました。(11月30日の18時まで)

Mがとったドメインに、ミニバードのネームサーバーを登録。
ミニバード側でそのドメインを登録して、ワードプレスの簡単インストール機能を使ってインストール。

ワードプレスにログインして、バズ部さんのxeory baseをインストールして引き渡しました。
なぜ、xeory baseかといえば、私がそれを使っているので、サポートしやすいから。

ワードプレス開設も4回目になったので、慣れてきました。

思えば2年位前にはエックスサーバーでトライして、挫折したんだっけ…。
FileZillaの扱いがよくわからなくて。

んー。
ただ、そのよくわからなかったFileZilla、今度はヤフーショッピングと楽天で導入しようと思っているトップセラーというドロップシッピングの商品をアップする過程でどうも必要なよう。
今度はわかるだろうか…。

ともあれ、あの時は遠いところに感じていたワードプレスが、今は30分くらいあれば立ち上げられるようになっているということが、感慨深かったりする。

わかる人がいたら、聞いて、お願いしてとっとと始めるっていうのも大事ですよね。

悩んで、あきらめてってやってると、時間はどんどん過ぎちゃいますから。

トライ、エラー、検証、改良。
分からなかったら人に聞け。
または教材に投資。
それを繰り返していけば、気付いたら遠くにきてたなーと、実感できる時がくると思います。

再起のなりわいLab.メールマガジン

雑感
ブログランキング・にほんブログ村へ
アリガトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました