PR

ベンゾジアゼピン断薬から4年

4周年 断薬
記事内に広告が含まれることがあります

ベンゾジアゼピンを辞めて早4年

ベンゾジアゼピンを含むメンタル薬を辞めると決意してから早いもので4年が経過。

時の経つのが早くて本当に驚きます。

2015年に2016-2018の3年手帳を買ったのですが、使い始めてすぐにこの手帳が終わるまでに障害年金を卒業しようと目標をたてました。

そして、2020年現在メンタルの薬を断ち障害年金の辞退を達成しています。

経済的自立活動を後押しした手帳

目標、気づき、感想、思い出、覚え、記録などなんでも書き込んじゃいます

さて、あなたは新年に手帳を買いましたか?私は3年手帳を使い終わった後、今は5年手帳を使っています。

この長期手帳の気に入っている点は、夢や目標を捉える枠が大きくなることによって、それを持続的に意識し続けられるということなんです。

人というのは、夢や目標があっても日常生活をしているとすぐに忘れてしまいますよね。

紙に夢や目標を書いて毎日見るようにすると叶いやすいということを聞きますが、これは、毎日毎日忘れていた夢や目標に「( ゚д゚)ハッ!そうだったじゃん!」と自分に思い出させることができるからなんだと思います。

3年手帳や5年手帳を使っていると、その手帳を手にしたときに決意したことを意識できるんですね。

他にもgoogle keepというアプリを使って毎日スマホにリマインダーを送るように設定し、目標やどうやって達成すればいいかのアイディアを書いたメモを見るようにしています。

5年手帳を使い始めてから2年目。残り4年ですが、もちろんこの手帳が終わる頃になったらなっていたい自分像はありますよ。今の自分にとったら随分と大きな目標です。

さて、こんなふうに目標をもって楽しみながら毎日が送れるようになったのも断薬に成功したことが大きいです。

もちろん、障害福祉がなくなっていって経済的なことでの不安は沢山ありました。

でも結果論ですが、その思い切りがあったから作業に力を入れ続けることができたともいえます。

まだまだ経済的にはかなり不安定でやりたいこと、やらなければならないことがいろいろありますが、10年前とかの何もできずに1年が過ぎ去るという状態とは比べ物にならない位毎日楽しく過ごしています。

ベンゾジアゼピン断薬からの回復状況

4年前からは奇跡のバタンキュ~の一匹野良猫

睡眠は本当に回復しました。

たまーに緊張度が高いと眠りづらいということはあるのですが、入眠、睡眠時間ともに問題なしです。

最近になって寝落ちという嬉しい状態を3回ほど経験しました。4年前にはほんとに考えられないことー!!

また、不安・緊張状態も4年前はもちろん、2年前と比べてもさらに軽減されてきて、人と話すのも少しずつラクになってきていると感じます。

そして、頭の回転が速くなってきた(というよりベンゾ飲んでいた時に頭が働いてなかった)と感じます。

2020年の行動計画

もうすぐ確定申告です…

今の収入は、バイトの給与収入65万円前後、事業収入100万円前後とその他子供系手当などですが、2020年度は税制が変わるので(給与所得の最低控除が65万円だったのが55万円に※→だが減った分が基礎控除にまわるので私としては事業所得で消費できるようになり嬉しい※、青色申告控除が電子申告しないと65万円だったのが55万円にダウン)、給与収入を若干抑えて浮いた時間を事業収入のための作業にまわしていきたいと考えています。

そして、収入を上げる努力とともに、支出も抑える工夫をして(だけど時間と収入のバランスは考えていかないといけないですね。時間があればコンテンツのひとつや出品などの作業ができるので。)

それからYahoo!ショッピングなどの物販はビジネスパートナーのバイヤーさんにかなりお世話になっているので、今年はなるべく一人でも完結する収入源の比率(アフィリエイト、トレードを含む投資など)をあげていきたいと考えています。

断薬関連記事

メンタル(ベンゾジアゼピン)の薬を断薬しました-血圧の異変
きっかけは高血圧。は??って感じですよね。
ベンゾジアゼピン断薬25日目
少量ながら飲んでいたベンゾジアゼピン睡眠薬(レンドルミン)、抗不安薬(レキソタン)が私に残っている体調不良の原因ではと思い、断薬してから25日がたちました。とはいっても、途中、レキソタン爪を使って割れる最小量×2回、レンドルミン爪を使って割...
鍼灸治療で断薬禁断症状のケア
これから鍼灸治療です。(2月22日昼記述)もう少し時間があるのでカフェにてエバーノートに記事を書き留めています。2月2日に高血圧治療のため初めて来院し、本日3回目です。断薬希望の人もよく来院しているよう初診のとき、精神科の薬を断薬チャレンジ...
鍼灸治療4回目
メンタルの薬断薬(1/23)後のケアで鍼灸治療を受けています。睡眠障害がほぼ解消し、首肩のコリもやわらいできたことを伝え、最近は胃腸の調子がいまいちなので、今回は胃腸を中心に治療していただくことになりました。
ベンゾジアゼピン断薬-不安のベクトル
メンタルの薬断薬から47日(3月9日執筆 途中離脱症状緩和のためカケラを数回服用)私の場合、断薬前は数日に1回1錠ほどの服薬(レンドルミン、レキソタン、ラミクタール)しかしていなかったためか日常生活が困難になるほどの離脱症状はでていません。
断薬(メンタル・ベンゾジアゼピン系)から3ヶ月目に突入
メンタルの薬断薬から3ヶ月目に入りました。さっき漢方内科で血圧を測りましたが、154/104でした。まだ高いですが、少しずつ落ち着いてきています。
2週間ぶり鍼灸院へ
ほとんど眠れない日があったり(レンドルミンのかけらを服用した日も)12時間連続睡眠したり。睡眠が不安定。漠然とした不安と焦燥感。
断薬8ヶ月 セロトニンとメラトニン
先月後半からアルバイトのない日は早起きして朝散歩&カフェで将来につながる作業をして昼までに帰宅というのをしています。気づけば夏も終わりですね。早かったなー。メンタルの薬をやめてから8ヶ月目に入りました。
断薬11ヶ月目 回復基調に
ベンゾジアゼピンを辞めると決めてから322日。8月半ばにお酒を少し飲んでからひどい症状のぶり返しに3ヵ月ほど苦しんだけど、ようやく回復を実感できる状態になりほっとしている。
ベンゾジアゼピン断薬から12ヶ月(一年)
感慨深いことにベンゾジアゼピン断薬決意から1年が経過しました。ここのところ目覚しい身体の回復力を感じます。特に異常な不安感がなくなり、ほのかな幸福感を感じることが多くなりました。
断薬から一年半が経過
メンタルの薬(ベンゾジアゼピン系睡眠薬、抗不安薬)断薬から7月いっぱいで一年半が経過しました。途中歯科の麻酔でぶり返し、飲酒(約一年前)でひどい高血圧、高脈拍にみまわれ不眠に苦しみ睡眠薬レンドルミンのかけらを服用してしまったりなどありました...
断薬から一年八ヶ月の今
メンタルの薬(睡眠薬や抗不安薬などのベンゾジアゼピン系)を断薬しようと決意してから1年8ヶ月、去年お酒を飲んで離脱症状が激悪化してからちょうど1年が経ちました。ここ数カ月は気分が落ち込みやすかった。すぐに悲しくなって涙が出てきたり。
断薬(ベンゾジアゼピン)から2年
ベンゾジアゼピン系睡眠薬、抗不安薬断薬から2年が経過しました。息子の独立などのライフイベントもあり、自律神経失調、更年期症状のような感じも地味にあったりして、もはや、そういった自律神経症状と断薬の影響と明確に区別をつけることは難しいのですが...
ベンゾジアゼピン断薬から2年半を迎えて離脱症状を振り返る
ベンゾジアゼピン系抗不安薬、睡眠薬をやめてから2年半が経ちました(前半睡眠薬はかけらを数回は使用)。幸いなことに(?)離脱症状の辛さも思い出さなくなってきたここらで、思い出せなくなる前にブログにまとめておこうと思いました。
ベンゾジアゼピン断薬から3年-経済自立作戦
ベンゾジアゼピン断薬から3年が経ちましたベンゾジアゼピン系睡眠薬、抗不安薬を断薬してからはやいものでおよそ3年が経過しました。ゆり戻しがあった実は、昨年秋頃ゆり戻しのようなものがありました。寝付けない日が数日(朝まで眠れない日が2~3日)、...

再起のなりわいLab.メールマガジン

断薬
ブログランキング・にほんブログ村へ
アリガトをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました